| 展覧会名 | 会期 | 展覧会場 |
| 第12回自由美術家協会展 | 1948(昭和23)年10月4日~10月17日 | 東京都美術館 |
| 第2回松本竣介遺作展 | 1948(昭和23)年11月22日~11月27日 | 日本橋・北荘画廊 |
| 松本竣介遺作展 | 1949(昭和24)年6月7日~6月12日 | 盛岡・川徳画廊 |
| 第3回松本竣介遺作展 | 1949(昭和24)年7月15日~7月23日 | 日本橋・北荘画廊 |
| 松本竣介遺作小品展 | 1953(昭和28)年2月23日~2月28日 | 東京・中央公論社画廊 |
| 松本竣介・島崎鶏二展 | 1958(昭和33)年4月26日~5月26日 | 鎌倉・神奈川県立近代美術館 |
| 松本竣介・島崎鶏二展 | 1958(昭和33)年6月17日~7月6日 | 倉敷・大原美術館 |
| 松本竣介遺作油画展覧会 | 1958(昭和33)年11月18日~11月23日 | 東京・兜屋画廊 |
| 松本竣介素描遺作展 | 1959(昭和34)年3月10日~3月15日 | 東京・兜屋画廊 |
| 松本竣介遺作展 | 1959(昭和34)年6月8日~6月15日 | 大阪・梅田画廊 |
| 松本竣介回顧展 | 1963(昭和38)年4月5日~4月10日 | 東京・白木屋 |
| 松本竣介回顧展 | 1963(昭和38)年9月20日~9月24日 | 盛岡・川徳画廊 |
| 松本竣介素描展 | 1967(昭和42)年7月10日~7月22日 | 東京・南天子画廊 |
| 松本竣介遺作展示 | 1968(昭和43)年1月16日~1月25日 | 東京・セントラル美術館 |
| 松本竣介遺作展 | 1968(昭和43)年4月9日~4月15日 | 名古屋・中日ホール |
| 松本竣介展 | 1969(昭和44)年5月17日~5月26日 | 盛岡・川徳デパート画廊 |
| 松本竣介展 | 1972(昭和47)年10月16日~10月28日 | 東京・南天子画廊 |
| 松本竣介展 | 1972(昭和47)年11月6日~11月15日 | 大阪・南天子画廊 |
| 松本竣介遺作展 | 1974(昭和49)年11月20日~12月20日 | 東京・キッド・アイラック・コレクシオン・ギャルリィ |
| 松本竣介展 | 1977(昭和52)年9月26日~10月15日 | 大阪・江戸堀画廊 |
| 松本竣介展 | 1977(昭和52)年11月3日~11月16日 | 東京・小田急百貨店 |
| 靉光・松本竣介そして戦後美術の出発 | 1977(昭和52)年12月17日~1978年2月26日 | 東京都美術館 |
| 松本竣介素描展ー女と自画像 | 1981(昭和56)年3月9日~3月17日 | 東京・丸善本店 |
| 松本竣介・手帖出版記念展 | 1985(昭和60)年2月12日~2月23日 | 東京・南天子画廊 |
| 松本竣介と『雑記帳』の画家たち | 1986(昭和61)年1月5日~3月23日 | 鎌倉・神奈川県立近代美術館別館 |
| 松本竣介展 | 1986(昭和61)年4月5日~6月15日 | 東京国立近代美術館 |
| 松本竣介展 | 1986(昭和61)年6月28日~7月20日 | 岩手県民会館 |
| 松本竣介展 | 1986(昭和61)年7月26日~8月24日 | 下関市立美術館 |
| 松本竣介素描展 | 1986(昭和61)年6月28日~7月13日 | MORIOKA第一画廊 |
| 池袋モンパルナス―松本竣介とその周辺― | 1988(昭和63)年6月10日~6月22日 | 池袋・西武百貨店 |
| 松本竣介とその友人たち | 1990(平成2)年4月21日~5月27日 | 伊丹市立美術館 |
| 井部栄治憧れの作家_関根正二、岸田劉生、佐伯祐三、松本竣介 | 1990(平成2)年11月23日~1991年1月6日 | 愛媛・町立久万美術館 |
| 松本竣介と30人の画家たち | 1991(平成3)年11月3日~1992年1月26日 | 鎌倉・神奈川県立近代美術館 |
| 松本竣介素描シリーズ展その1Femmes(女たち) | 1992(平成4)年6月30日~9月27日 | 桐生・大川美術館 |
| 神奈川県立近代美術館蔵によるー特別展示松本竣介 | 1994(平成6)年12月10日~1995年1月29日 | 茨城県立近代美術館 |
| 人間を見つめて 鶴岡政男/松本竣介/麻生三郎 素描を中心として | 1996(平成8)年6月15日~7月14日 | 群馬県立近代美術館 |
| 松本竣介没後50年展ー人と街の風景ー | 1997(平成9)年5月12日~5月12日 | 東京・南天子画廊 |
| 松本竣介の素描ーその風景画と人間像 | 1997(平成9)年10月1日~10月18日 | 東京・不忍画廊 |
| 没後50年松本竣介デッサン展 | 1998(平成10)年4月4日~5月10日 | 鎌倉・神奈川県立近代美術館別館 |
| 没後50年松本竣介展 | 1998(平成10)年10月17日~11月29日 | 東京・練馬区立美術館 |
| 没後50年松本竣介展 | 1998(平成10)年12月4日~12月25日 | 岩手県民会館 |
| 没後50年松本竣介展 | 1999(平成11)年1月8日~2月21日 | 愛知県美術館 |
| 美術の「戦後」―松本竣介・麻生三郎展 | 2000(平成12)年11月18日~2001年1月21日 | 鎌倉・神奈川県立近代美術館別館 |
| 松本竣介展 | 2002(平成14)年3月1日~3月13日 | 大阪・市立枚方市民ギャラリー |
| 千葉勝一シエナへの道_松本竣介_街と人 | 2002(平成14)年8月23日~11月24日 | 岩手県立美術館 |
| 鶴岡政男と松本竣介ー画家の静と動ー | 2003(平成15)年10月1日~12月21日 | 桐生・大川美術館 |
| 所蔵品による松本竣介・麻生三郎展 | 2004(平成16)年2月21日~3月28日 | 鎌倉・神奈川県立近代美術館 |
| 畑山昇麓コレクション展 | 2004(平成16)年8月28日~10月3日 | 花巻・萬鉄五郎記念美術館 |
| 畑山昇麓コレクション展 | 2004(平成16)年10月9日 ~ 12月15日 | 愛媛・町立久万美術館 |
| 近代日本美術の名作展ー高橋由一から松本竣介までー 収蔵品による | 2005(平成17)年4月9日~5月29日 | 鎌倉・神奈川県立近代美術館 |
| 岐阜縣二人展ー松本竣介・麻生三郎 | 2008(平成20)年2月2日~3月16日 | 岐阜・美濃加茂市民ミュージアム |
| 松本竣介 その透明な生 | 2010(平成22)年10月16日~12月19日 | 愛媛・今治市玉川近代美術館 |
| 松本竣介とその時代 | 2011(平成23)年10月8日~12月11日 | 桐生・大川美術館 |
| 松本竣介展 生誕100年 | 2012(平成24)年4月14日~5月27日 | 岩手県立美術館 |
| 松本竣介展 生誕100年 | 2012(平成24)年6月9日~7月22日 | 葉山・神奈川県立近代美術館 |
| 松本竣介展 生誕100年 | 2012(平成24)年8月4日~9月17日 | 宮城県立美術館 |
| 松本竣介展 生誕100年 | 2012(平成24)年9月29日~11月11日 | 島根県立美術館 |
| 松本竣介展 生誕100年 | 2012(平成24)年11月23日~2013年1月14日 | 東京・世田谷美術館 |
| 松本竣介展 | 2012(平成24)年12月14日~2013年1月19日 | 東京・ときの忘れもの |
| 検証・二枚の西周像_美は甦る_高橋由一から松本竣介まで | 2013(平成25)年1月26日~3月24日 | 葉山・神奈川県立近代美術館 |
| 松本竣介と野田英夫ー大川美術館収蔵作品を中心にー | 2016(平成28)年10月1日~12月18日 | 桐生・大川美術館 |
| 松本竣介 創造の原点 | 2016(平成28)年10月8日~12月25日 | 鎌倉・神奈川県立近代美術館別館 |
| 没後70年 松本竣介展 | 2018(平成30)年5月8日~6月2日 | 東京・ときの忘れもの |